安全性と安楽性を最優先します。

1, 安全性
ケアをする側の手指は必ず清潔にします。外部からのあらたな感染をおこさせない配慮が必要です。
ケアをしている時に唾液やうがい水を誤まって飲み込むことはたいへん危険です。
体位を工夫して事故の防止を図ります。

2,安楽性
ケアは必ず本人にも介護者にも安楽な姿勢で行います。
また不快感をもたれないように衣類、寝具をぬらさないことも大切な心得です。

基本的な体位

座位(起座位)

ファーラー位

 側臥位  セミファーラー位

 うがい

 食前食後頻回にしてもらい、筋肉のトレーニングにします。うがいのできない人にも訓練によってできるようになることもあるので誤囁に十分注意して行います。
座位がとれない場合、ストローを用いる。 座位がとれる場合は、できるだけうがいを励行する。
うがいのできない場合、ガーゼで水分をふきとる。

ブラシッシング

歯ブラシはたいへん重要な道具です。
まずその人の口にあっているかどうかはブラッシングが正しく行われるかを決める鍵です。要介護者の歯肉は炎症がみられることが多く、歯ブラシは毛先がナイロン製の柔らかめのものを選びます。歯肉に近い部分には、ハブラシの毛先が意外にあてられていないことが多いので、歯肉マッサージを兼ねてブラッシングをしてもらいます。
 

 粘膜マッサージ

口腔粘膜の血流をよくすることは、
唾液の分泌を促進し、自浄作用をたかめます。
やわらかめのハブラシで力を入れずに、
下図のように施しますが、おう吐をもよおさせることがあるので、その人が心地よい範囲を探します。
 

 

 舌は経口摂取していない場合は特に汚れます。また飲み込みが悪くなったような時は舌の運動が困難になった時がよくあります。

こうしたことを予防改善するためには舌への刺激は大切なケアです。
舌背を縦にハブラシの毛先で舌根から舌尖に向けて優しくかきだします。
舌をガーゼなどを使って指先でつまんで左右に軽く引っ張るのも舌の運動を促進します。

舌苔が生じた場合にも、この機械的なケアは効果があります。
この時にはオキドールの希釈液をハブラシに浸して行うと効果的です。

 

 義歯のケア

 義歯の洗浄は流水下で、紛失しないようブラシで義歯のすべての面を洗います。義歯洗浄剤は部分義歯用、総義歯用と正しく使い分けて使用します。
週1~2回の使用で十分消毒効果は得られますが、
義歯洗浄剤につける前には必ず義歯をブラシで洗うようにします。原則として就寝時にははずします。夜間lは水の中に保管をします。
たとえ経口摂取をしない場合でも症状が安定していれば義歯は毎日装着させ、口腔と義歯の適合を図ります。
ただし痴呆があり、義歯の装着の意味がわからなくなった時や、自分ではずしたりして紛失の恐れがある場合には介護者は常に口の中を見て義歯の有無を確認する必要があります。